Japanese

山口十八 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從三位、勳三等、功五級
Title/ Family rank etc.子爵、山口縣華族
Occupation陸軍少將,近衞步兵第一旅團長
Gender男性
Birthday明治十一年十月 (1878)
Parent and relation 大賀幾輔の四男
Family妻 ヌイ 明二〇、二生、伯爵兒玉秀雄養妹跡見女學校出身
男 元吉 大三、六生
女 素子 明四〇、六生、女子學習院出身
女 俊子 明四一、九生、女子學習院出身
女 雪子 明四四、一生、女子學習院出身
Biography當家の祖は遠く大内氏に出づ大内氏亡びて其嗣僧となり其遺孤初めて山口と稱し毛利氏に仕へ相傳へて先代素臣に至る素臣戊辰の役軍功あり維新後陸軍に入り累進して陸軍大將に陞る佐賀西南の役等に從軍し日清の役步兵第三旅團長として出征し功を以て功三級に敍し華族に列し男爵を授けられ明治三十三年北清事變には第五師團長を以て出征し聯合軍司令官として列國環視の中に偉功を奏し功二級を賜はり子爵に陞さる君其後を享く
君實は同藩の儒臣にして維新の際國事に盡瘁し後商估に隱れたる大賀幾輔の四男にして明治十一年十月を以て生れ生後直に先代素臣の養子となり同三十七年家督を相續し襲爵仰付けらる夙に養父の志を承けて身を軍籍に列し陸軍士官學校を卒業して同三十三年陸軍步兵少尉に任じ大正十三年陸軍少將に累進す其間近衞師團參謀長步兵第十五聯隊長步兵第十一旅團長等に歷補し現に近衞步兵第一旅團長たり曩に日露の役に勳功あり功五級を賜ふ又大正九年媾和條約實施委員として墺塞及墺匈兩國境の劃定に任じ同十二年任を終へて歸朝す
家族は尚六女華子(大五、三生)二男正雄(同八、一一生)三男敏治(同一三、一二生)あり
Address phone東京、麻布、霞町一 電青山六五四五
Relative伯爵兒玉秀雄,※侯爵木戸幸一,※男爵穗積重遠,※兒玉國雄,※兒玉常雄,※兒玉文太郞,※藤田嗣雄
Degree7 (except※1)
Pronounciationやまぐち とはち
Another name
View a digital image