柳川勝二 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府士族 | |
Occupation | 判事,大審院部長,東京帝國大學法學部講師 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治元年十月 (1868) | |
Parent and relation | 柳川安尚の長男 | |
Family | 妻 マコト 明五、六生、東京、黑川直賴長女 男 昌勝 明二八、一〇生 婦 直子 明三五、一〇生、長男昌勝妻、東京、三宅長策五女 男 眞文 明三六、三生 男 眞佐夫 明四〇、二生 | |
Biography | 君は東京府士族柳川安尚の長男にして明治元年十月を以て生れ同三十七年家督を相續す同二十四年帝國大學法科大學法律科第二部を卒業し同二十六年檢事に任じ岐阜區裁判所檢事兼同地方裁判所檢事を經て同年判事に轉じ爾來芝區裁判所東京長崎浦和各地方裁判所判事並部長東京控訴院判事同部長大審院判事等に歷補し大正九年歐洲に出張を命ぜられ歸朝後宮城控訴院長と爲り次で大審院部長に補せられ現在に至る又東京帝國大學法學部講師を囑託せらる 家族は尚孫榮枝(大一三、一〇生、長男昌勝長女)同俊一(昭二、一生、同長男)あり 妹ヒサ(明一五、七生)は東京府士族團野新之に嫁せり | |
Address phone | 東京、小石川、大塚坂下町二〇一 電大塚一〇一二 | |
Relative | ※伊藤武夫 | |
Degree | 1 | |
Pronounciation | やながわ かつじ | |
Another name |