伊藤武夫 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣士族 | |
職業 | 林學博士、三重高等農林學校教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十年三月 (1887) | |
親名・続柄 | 伊藤龜之助の二男 | |
家族 | 父 龜之助 安政五、二生、現戸主 母 ヨシ 慶應二、三生、新潟、士、中村大造三女 妻 公子 明三〇、三生、東京、三宅長策三女 男 正春 大八、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣士族伊藤龜之助の二男にして明治二十年三月を以て生る大正二年東京帝國大學農科大學林學科を卒業し同十年米佛瑞各國に留學し同年三重高等農林學校教授に任じ現時に至る同九年林學博士の學位を受く 家族は尚長女三重子(大一〇、二生)三女かよ子(同一五、一一生)の外兄成章(明一八、五生)同妻ケン(同二三、四生、新潟、士、關源太郞妹)との間に子女並に弟正治(同三一、三生)同妻純枝(同四〇、九生、長野、士、木下尚江養子)同薰(同三九、一二生)あり 妹ヒテ(同二二、九生)は新潟縣人森川丑松弟三樹に同ノフ(同二五、二生)は北海道人中原悌三郞に同テイ(同二八、一〇生)は石川縣人堀又幸に同セイ(同三三、八生)は新潟縣人丸山一雄に同シゲ(同三六、七生)は同縣人小川政孝に嫁せり | |
住所・電話番号 | 津、乙部町三七四 | |
参照人物(親類) | ※柳川勝二 | |
参照次数 | 1 | |
読み | いとう たけお | |
別名 |