Japanese

守谷吾平 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.岡山縣在籍
Occupation東京商工會議所議員,守谷商會,日本電飾各(株)社長,日本テープ紡織(株)取締役,朝鮮製精,日本製鋼各(株)監査役,東京電氣業組合頭取
Gender男性
Birthday慶應二年十一月 (1866)
Parent and relation 守谷金八の二男
Family妻 さく 明一七、四生、東京、池田傳吉姉
男 正毅 明二二、五生、守谷商會專務取締役、慶應義塾理財科出身
婦 照子 明三〇、二生、長男正毅妻、京都、士、松代松之助長女
男 謙二 明二八、一二生
男 順三 明四一、七生
女 房子 明四五、一生
Biography當家は岡山縣下の舊家にして代々農を業とし淺口郡に住す
君は先代金八の二男にして慶應二年十一月を以て生れ明治三十一年家督を相續す同二十年岡山縣立師範學校を卒業し玉島小學校長となり同二十三年之を辭して上京同二十六年慶應義塾別科を卒業し三井組三井銀行に入り次で王子製紙山東起業各會社の重役を經て現時前揭諸會社の重役にして推されて東京商工會議所議員たり
家族は尚四男理助(明四二、一一生)五男勝吉(大三、七生)庶子良一(同三、七生、生母、愛知、川井せき)二女菊子(同五、一一生)三女廣子(同九、一生)孫一郞(大七、一生、長男正毅長男)同育介(同八、一〇生、同二男)同愛子(同一〇、四生、同長女)同京子(同一二、二生、同二女)あり
Address phone東京市外目黑町上目黑別所一九 電青山六〇九一
Relative松代松之助,※大塚榮吉
Degree2 (except※1)
Pronounciationもりや ごへい
Another name
View a digital image