石原宗三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 靜岡縣在籍 | |
職業 | 靜岡縣多額納税者、沼津市會議員、阿波屋、石油砂糖麥酒商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治六年十一月 (1873) | |
親名・続柄 | 日根三郞の二男 | |
家族 | 妻 カメ 明八、八生、養兄六郞妹 男 五市郞 明三一、二生、慶應義塾大學經濟學部出身 男 正市郞 明四〇、二生、慶應義塾大學在學 | |
記述部分(略伝) | 君は德島縣人日根三郞の二男にして明治六年十一月を以て生れ石原六衞の養子となり後分家して一家を創立す夙に沼津市に住し數百年傳來の石原支店を經營し藍玉卸商を營みしが後獨逸謙信洋行純藍の輸入を業とし次いで石油及砂糖麥酒商に轉じて今日に至り阿波屋石原支店として知らる現に靜岡縣多額納税者に列し沼津市會議員に擧げらる書画骨董を愛好す 家族は尚三男均(明四三、六生)四男四郞(大元、一〇生)三女貞子(同三、九生)四女道子(同九、四生)あり 長女靜惠(明三四、一〇生、津田英學塾出身)は東京府人橋本卯太郞長男東京高等工藝學校助教授宇一に二女勝子(同三七、三生、帝國女子專門學校家政科出身)は三井物産會社員間島間に嫁せり | |
住所・電話番号 | 沼津、上土町 電七四、一〇三一 | |
参照人物(親類) | 石原六郞、橋本卯太郞 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | いしはら そうざぶろう | |
別名 |