Japanese

三浦基次 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位
Title/ Family rank etc.子爵、舊作州眞島藩
Occupation
Gender男性
Birthday明治五年十月 (1872)
Parent and relation 三浦顯次の長男
Family妻 理女 明九、一一生、兵庫、三浦寬長女
男 義次 明三七、一〇生、從五位
Biography當家は上總介平高望の曾孫三浦長門守爲通の末葉志摩守正次の子なり正次德川家光に仕へ少老の職に陞り野州壬生の城を賜ふ其後十一世を經て作州眞島二萬三千石の城主として先代顯次に至り明治十七年子爵を授けらる
君は其の長男にして明治五年十月を以て生れ同二十八年家督を相續し襲爵仰付けらる
長女鑒子(明三一、四生)は分家し妹錦子(同一四、一一生)は東京府人白井之保二男信之に同啓子(同一八、一生)は福岡縣士族渡邊敢に叔母參子(同一〇、一〇生)は伯爵大谷光暢大叔父勝尊に嫁し再從妹悌子(同一〇、一〇生)は岡山縣人三浦計次方に入り再從兄光三郞(同三、三生)は土倉男爵家を相續せり
Address phone岡山、眞庭、勝山町
Relative伯爵大谷光暢,男爵土倉光三郞
Degree2 (except※2)
Pronounciationみうら もとつぐ
Another name
View a digital image