Japanese

松永武吉 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位、勳二等
Title/ Family rank etc.錦鷄間祗候、東京府在籍
Occupation
Gender男性
Birthday明治二年十月 (1869)
Parent and relation 松永包泰の子 **
Family男 武章 明三九、七生
女 愛子 明三四、九生
女 豐子 明三六、一一生
女 富士子 明四二、一生
女 道子 明四四、四生
女 錦子 大二、一〇生
Biography君は東京府士族松永由熊の弟にして明治二年十月を以て生れ同三十一年分家して一家を創立す同二十四年帝國大學法科大學を卒業し遞信省に入り試補事務官書記官參事官大臣祕書官等を經て同三十六年大阪通信管理局長に任じ更に島根縣知事朝鮮總督府平安南道京畿道各長官同中樞院書記官長兼同事務官總督官房外事課長等に歷任す後官を辭し錦鷄間祇候仰付けらる
家族は尚八女八重子(大八、六生)あり
長女登美子(明三二、七生)は鹿兒島縣人大和彌一郞弟法學士辯護士茂樹に嫁せり
Address phone東京、小石川、大塚仲町四一 電大塚三三〇
Relative
Degree
Pronounciationまつなが ぶきち
Another name
View a digital image