本間金之助 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 勳四等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 秋田縣在籍 | |
Occupation | 秋田縣多額納税者,第四十八銀行,秋田貯蓄銀行各(株)頭取,北秋木材(株)監査役 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 弘化二年二月 (1845) | |
Parent and relation | 山内三郞兵衛の三男 ** | |
Family | 孫 金次郞 明三〇、九生、亡養子永助長男 孫妻 シナ 明三二、一二生、孫金次郞妻、秋田、加賀谷長兵衞四女 婦 ミサ 明一一、三生、亡養子永助妻、秋田、加賀谷長兵衞妹 養孫 長之助 明二八、二生、孫シゲ夫、秋田、平田新之助弟 孫 シゲ 明三二、六生、養孫長之助妻、亡養子永助長女 孫 忠四郞 明四一、六生、亡養子永助三男 | |
Biography | 君は秋田縣人山内三郞兵衞の叔父にして辻兵吉の伯父なり弘化二年二月を以て生れ先代金之助の養子となり後家督を相續し先代の名を襲ぐ曩に互選せられて貴族院議員となり現時第四十八銀行頭取たる外前揭銀行會社の重役たり日獨事件の功に依り勳四等に敍せらる 家族は尚孫善次郞(大元、九生、亡養子永助四男)同ウタ(同五、七生、同四女)曾孫富治郞(同九、九生、孫金次郞長男)同ミツ(同一一、一二生、同長女)あり 孫トヨ(明三六、三生、亡養子永助二女)は秋田縣人小川長右衞門長男辰之助に同クニ(同三八、四生、同三女)は甥辻兵吉長男兵太郞に嫁せり | |
Address phone | 秋田市大町二ノ一 | |
Relative | 小川長右衞門,加賀谷長兵衞,辻兵吉,山内三郞兵衞,※佐藤清十郞 | |
Degree | 5 (except※4) | |
Pronounciation | ほんま きんのすけ | |
Another name |