本多涉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊播州山崎藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三十四年十二月 (1901) | |
| 親名・続柄 | 本多忠敬の子 * | |
| 家族 | ||
| 記述部分(略伝) | 當家は中務大輔本多忠勝の孫甲斐守政朝の三男大監物政信の後なり政信分れて一家をなす夫より十世を經て世々播州山崎一萬石の城主たり先代貞吉に至り明治十七年子爵を授けらる 君實は子爵本多忠昭の弟にして本多敏樹の甥なり明治三十四年十二月を以て生れ同四十年先代の養子となり家督を相續し襲爵仰付けらる 家族は尚養姉秀子(明三三、七生)養伯父龜二(同六、六生)甥寬(同三二、四生)あり 養伯父忠詮(同九、六生)同強(同二〇、三生)は各分家し同家壺は子爵植村家を繼ぎ其子家治當主たり | |
| 住所・電話番号 | 東京、本鄕、森川町一 電小石川一六一七 | |
| 参照人物(親類) | 子爵本多忠昭、子爵植村家治、本多敏樹、※子爵櫻井忠胤、※井上正詮 | |
| 参照次数 | 5 (※なし3) | |
| 読み | ほんだ わたる | |
| 別名 | ||