Japanese

細田粲四郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.山梨縣在籍
Occupation山梨證券,鼓川電力,細田同族各(株)社長,若尾貯蓄銀行,東京貯蓄銀行,富士山麓電氣鐵道,富士山麓土地各(株)監査役,若尾地所部長
Gender男性
Birthday明治八年五月 (1875)
Parent and relation
Family男 逸三 明三六、五生
婦 京子 明四二、七生、三男逸三妻、埼玉雨宮直二女
男 幾四郞 明三八、五生
養子 旻慶 明三一、六生、二女米子夫、山梨小林久弌長男
女 米子 明四〇、八生、養子旻慶妻
女 正子 明四二、一生
女 壽子 明四三、一一生
Biography君は子爵小笠原長定の大叔父にして明治八年五月を以て東京日本橋區久松町に生れ若尾謹之助先代民造の養子となり大正六年更に養父民造の生家細田家を相續す細田富次郞の養兄なり夙に學習院中等科を卒業し實業に志し橫濱商業學校に學び橫濱三友商會橫濱若尾銀行等に勤務す明治二十四年皇后陛下御裳奉持職仰付けられ後ち之を辭す現に若尾地所部長たるの外前記銀行諸會社の重役たり武道を好み造詣深く又盲笛と號し彩管の技を揮ふ
家族は尚五男豁(明四五、四生)六男晶(大三、八生)五女立子(同五、一〇生)男弘(同一〇、五生)女峯子(同一二、一生)男晃(同一五、四生)孫壽彦(同一五、一〇生、養子旻慶長男)あり
Address phone甲府、錦町 電一五八、三四〇
Relative男爵小笠原長定,細田富次郞,若尾謹之助,※子爵土井利章,※子爵柳生俊久,※平沼久三郞,※若尾幾太郞,※若尾鐵之助,※若尾義角,※若尾璋八
Degree10 (except※3)
Pronounciationほそだ さんしろう
Another name
View a digital image