English

石井菊次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從二位、勳一等
爵位・身分・家柄子爵、東京府華族
職業貴族院議員
性別男性
生年月日慶應二年三月 (1866)
親名・続柄 大和久市作の二男 **
家族妻 たま 明一四、八生、東京、士、樫村正五妹
男 太郞 明三九、五生
女 きよ 明四て八生
女 みつ 明四四、一一生
記述部分(略伝)君は千葉縣人大和久龜太郞の弟白鳥敏夫の叔父にして慶應二年三月を以て生れ先代邦猷の養子となり家督を相續す明治二十三年帝國大學法科大學を卒業し公使館三等書記官一等領事公使館二等書記官同一等書記官外務書記官外務省總部局電信課長通商局長外務次官特命全權大使(佛國、米國駐箚)外務大臣等に歷任し同四十四年日韓併合條約改正等の功に依り華族に列し男爵を授けられ日獨事件の功に依り子爵に陞さる又大正五年貴族院議員に勅任せらる同九年再び特命全權大使として佛國に駐箚し傍ら國際聯盟總會に帝國代表として第一囘以來每囘出席す昭和二年海軍々備縮小會議に齋藤子と共に帝國全權委員として參列し英米と折衝せり
家族は尚三男建次(明四二、八生)あり
二女かよ(同二七、一一生、學習院女學部出身)は福岡縣人矢野眞に嫁せり
住所・電話番号東京市外澁谷町青山北町七ノ二 電青山四五〇
参照人物(親類)白鳥敏夫矢野眞、※白鳥倉吉
参照次数3 (※なし2)
読みいしい きくじろう
別名
画像を表示