English

石井菊次郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級從五位、勳四等
爵位・身分・家柄東京府士族
職業外務省書記官電信課々長兼人事課々長
性別男性
生年月日慶應二年三月十日 (1866)
親名・続柄 大和久市作の二男 **
家族養母 かう 天保十年十一月生東京府平民田野定吉姉
女 みさを 明治二十五年十一月生
記述部分(略伝)君は千葉縣平民大和久龜太郞の弟にして慶應二年三月十日を以て千葉縣長柄郡二宮本鄕村に生る幼より學を好み明治二十年東京帝國大學法科大學に入り同二十三年同校を卒業法學士の號を得東京府士族先代石井邦猷の養子となり同年十一月外務省試補を同二十四年交際官試補を命ぜられ巴里在勤を仰付られ從七位に叙せらる同二十六年公使館三等書記官に同二十九年一等領事に任じ仁川在勤を仰付られ同卅年兼公使館二等書記官を命ぜられ清國在勤仰付られ同卅一年勳六等に叙し公使館一等書記官に任ぜらる同卅三年外務省書記官總務局電信課長に任ぜらる同卅四年清國事變の功に依り從五位に叙ぜられ同卅五年勳四等を賜はる
家族は前記の外女かよ(明治廿七年十一月生)あり
住所・電話番号東京市麴町區裏霞ケ關一官舍 電話新橋七七一
本宅麻布區仲ノ町一九
参照人物(親類)
参照次数
読みいしい きくじろう
別名