平沼淑郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 法學博士、早稻田大學教授兼理事、商學部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年二月 (1864) | |
親名・続柄 | 平沼晉の長男 | |
家族 | 妻 しけ 慶應三、八生、東京、士、故漆山■次郞妹 養子 延一 明三八、七生、岐阜、松田源次郞五男、京都帝國大學農學部在學 | |
記述部分(略伝) | 君は舊津山藩士平沼晉の長男にして元治元年二月を以て生れ明治十七年家督を相續す同年東京大學文學部政治理財學科を卒業し新聞雜誌に筆を執る尋で岡山縣尋常師範學校教諭に任ぜられ同二十一年第二高等學校教授に轉任し同二十八年大阪商業學校長となり同三十一年大阪市助役に轉じ居ること三年大阪高等商業學校長に任ぜられ後病を得て職を辭し同三十七年早稻田大學に聘せられ現に同大學教授兼理事にして商學部長たり大正六年理事となりて學長事務を攝行し同大學長に擧げられ同十年任期滿了す同七年法學博士の學位を受く著書に通信教授論理學外數種あり 長女廣女(明一八、九生)は山口縣士族飯田信臣養子包亮に嫁し弟騏一郞(慶應三、九生)は授爵に因り平沼氏を稱し一家を創立せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、早稻田鶴卷町二八六 電牛込三七一四 | |
参照人物(親類) | 男爵平沼騏一郞、飯田包亮 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | ひらぬま よしろう | |
別名 |