長谷川糾七 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 愛知縣在籍 | |
Occupation | 飛州木材,名古屋魚市場,尾三市場倉庫各(株)取締役,材木商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 嘉永四年八月 (1851) | |
Parent and relation | 山口七兵衞の長男 | |
Family | 妻 かや 安政二、八生、岐阜、加藤幾次郞妹 婦 そう 明一九、九生、亡養子高三妻、岐阜、江尻彦右衞門長女 | |
Biography | 君は岐阜縣人山口七兵衞の長男にして嘉永四年八月を以て生れ明治十五年先代かやの入夫となり家督を相續す夙に材木業に從事し皇居の御造營あるや自ら數千人の人夫を使役し木曾山中より良材を東都に送り造營總裁三條公に謁して上納を充され爾來宮内省御用商たるの恩命を蒙れり爾後伊勢神宮熱田神宮の御造營大極殿の大建築等に際し屢々功ありしを以て第四種賞牌を賜はる各地に所有山林を有し又大小船舶十數艘を管し一意斯業の發展を圖れり傍ら現時前記各會社の重役たり 家族は尚孫昌三(明四三、七生、亡養子高三長男)あり | |
Address phone | 名古屋、中、正木町六七 | |
Relative | ※長谷川勝助,※長谷川鏡次 | |
Degree | 3 | |
Pronounciation | はせがわ | |
Another name |