長谷川糾七 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛知縣平民 | |
職業 | 名古屋木材株式會社社長、名古屋枕木合資會社無限責任社員、材木商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永四年八月七日 (1851) | |
親名・続柄 | 山口七兵衛の長男 | |
家族 | 妻 かや 安政二、八生、岐阜、平、加藤幾次郞妹 婦 そう 明一九、九生、亡養子高三妻、岐阜、平、江尻彦左衛門長女 養子 美子 明三〇、四生、岐阜、平、長谷川金左衛門四女 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣平民山口七兵衛の長男にして嘉永四年八月七日を以て生れ明治十五年五月先代かやの入夫となり家督を相續す夙に材木業に從事し皇居の御造營あるや自ら木曾山中を跋渉し數千の人夫を使役し數十萬金を投して多額の良材を東都に送り造營總裁三條公に謁して上納を允るされ爾來長谷川家の宮室御用商たるの恩命を蒙る爾後伊勢神宮熱田神宮の御造營大極殿の大建築等に際し納材を請負期月ならすして供給を了し其功を以て第四種賞牌を賜はる君商業の根據地を名古屋に定め東京大阪桑名箕島新宮等に支店を有し信濃飛駿參遠播丹和紀等諸州に所有山林あり又大小船舶十數艘を管し一意斯業の發展を圖かり現に名古屋木材株式會社社長名古屋枕木合資會社無限責任社員たり現時直接國税千五百八十餘圓を納む 家族は前記の外孫昌三(明四三、七生、亡養子高三長男)あり | |
住所・電話番号 | 名古屋、中、正木町六七四 電話一〇二 | |
参照人物(親類) | 江尻彦左衛門 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | はせがわ | |
別名 |