English

西村敬三 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正五位、勳六等
爵位・身分・家柄男爵、東京府華族
職業陸軍歩兵少佐、第四師團參謀
性別男性
生年月日明治二十一年十一月 (1888)
親名・続柄 西村精一の長男
家族母 チドリ 明二、一二生、山口、士、福永得三長女
妻 壽美子 明二九、八生、東京、士、莊清次郞三女
記述部分(略伝)當家は先代精一より家名を揚ぐ精一は舊山口藩士にして初め大阪開成黌に學び後陸軍兵學寮に入り明治九年陸軍少尉に任じ中將に累進す其間陸軍士官學校教官野戰砲兵第二聯隊長舞鶴要塞司令官等に歷補し東京砲兵工廠提理の職に在ること多年日露戰役の功に依り功二級に敍し同四十年華族に列し男爵を授けらる後貴族院議員に當選す
君は其長男にして明治二十一年十一月を以て生れ大正十三年襲爵す夙に陸軍士官學校を卒業し明治四十二年陸軍歩兵少尉に任じ大正十四年少佐に累進す曩に參謀本部々員兼陸軍大學校兵學教官近衞歩兵第三聯隊附等に補せられ現時第四師團參謀たり
家族は尚長女朝子(大五、五生)三女美喜子(同八、一一生)四女淑子(同一〇、九生)弟清介(明二六、一〇生、三井合名會社員、法學士)同妻倫子(同三六、八生、秋田、原平藏二女、東京女學館出身)妹高子(同三八、一一生、學習院女學部出身)弟基一(同四一、一〇生、水戸高等學校在學)あり
姉光子(同一四、四生)は豫備陸軍砲兵少佐廣瀨鈔藏に妹愛子(同二四、六生、府立第二高等女學校出身)は陸軍砲兵大佐千秋謙治に同シヅコ(同三〇、一一生、學習院女學部出身)は東京府人法學士多久安信に同定子(同三三、七生、出身校同上)は福井縣人青山莊二男東京帝國大學理學部助教授秀三郞に同繁子(同三五、九生、出身校同上)は故工學博士近藤虎五郞長男光之に嫁せり
住所・電話番号大阪、住吉、天王寺町九一四
参照人物(親類)青山莊、※荒木悌二郞、※高木健吉、※福島繁太郞
参照次数4 (※なし1)
読みにしむら けいぞう
別名
画像を表示