中村新治郞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 京都府在籍 | |
Occupation | 呉服商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應三年二月 (1867) | |
Parent and relation | 中村新助の長男 | |
Family | 男 新太郞 明二九、一一生 男 定次郞 明三五、一〇生 女 てる 明四〇、四生 | |
Biography | 中村家は京都土着の商家にして先代新助に至り家名頓に揚る新助幼にして呉服商に勤務し實務を見習ひ二十歳にして獨立開業す頗る商才あり斬新なる經營法を以てよく同業者を凌ぎ更に十數隻の船舶を擁して頻りに各地の市場と取引し全市に盛名を馳せたり 君は其長男にして慶應三年二月を以て生れ明治十六年家督を相續す一時父業を中絶せしが現時是を復活して呉服商を營む三味線及び義太夫に趣味を有す 長女テイ(明二五、七生)は兵庫縣人藤江章夫長男周輔に二女キヌ(同二七、七生)は群馬縣人法學士青木英作に三女クニ(同三一、八生、第二高等女學校出身)は大阪府人中村最八養子萬作に嫁せり | |
Address phone | 京都、下京、六角通室町西入玉藏町一二六 電中四一四 | |
Relative | 青木英作,中村最八,藤江章夫 | |
Degree | 3 (except※3) | |
Pronounciation | なかむら しんじろう | |
Another name |