中井新右門 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 東京府多額納税者、酒類商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十三年十月 (1890) | |
親名・続柄 | 中井新右門の長男 | |
家族 | 母 かね 慶應三、一一生、東京、小栗兆兵衞叔母 | |
記述部分(略伝) | 當家は其の祖江州より出づ二百年來江戸に住し各藩御金御用達を勤め舊家として知られ歷代新右門を襲名す維新前より酒商を營み次で中井銀行を興し今日に至る 君は先代新右門の長男にして明治二十三年十月を以て生れ幼名を喜三郞と稱し大正九年家督相續と共に襲名す同四年慶應義塾大學理財科を卒業し祖業を繼ぎて酒類商を營み曩に中井銀行頭取たり東京府多額納税者に列す 家族は尚妹鏡(明三一、四生)弟貞三(同三三、九生)あり 妹幸(同二七、二生、跡見女學校出身)は東京府人梅岡正吉三男忠之助に嫁し叔父永一(同一四、四生)は分家し叔母しん(同四、三生)は同府人高津伊兵衞の母たり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、市谷田町二ノ三二 電牛込一八〇二 | |
参照人物(親類) | 梅岡正吉、小栗兆兵衞、高津伊兵衞、中井永一、※玉塚榮次郞、※星野友七 | |
参照次数 | 6 (※なし4) | |
読み | なかい | |
別名 | 喜三郞 |