Japanese

富谷鉎太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位、勳一等
Title/ Family rank etc.栃木縣士族
Occupation法學博士,貴族院議員,臨時法制審議會臨時委員
Gender男性
Birthday安政三年十月 (1856)
Parent and relation 富谷豐義の長男
Family妻 ヤス 明三、七生、法學博士田部芳妹
男 泰一 明三三、七生
Biography君は栃木縣士族富谷豐義の長男にして安政三年十月を以て生れ明治十七年家督を相續す同年司法省法律學校を卒業し同十九年法律學硏究及裁判事務視察の爲め獨逸國に留學す同二十三年歸朝東京地方裁判所同控訴院各判事東京控訴院部長大審院判事同部長東京控訴院長大審院長等に歷任し曩に法學博士の學位を授けらる判事定年法施行に依り退職後貴族院議員に勅選せらる現に臨時法制審議會臨時委員たり曾て和蘭海牙に於ける手形法統一國際會議委員として派遣せられ又明治大學長として令名ありき
長女トミ(明二六、一生)は三重縣人角利助長男法學士利一に三女マサ(同二七、一生)は大分縣人尾立維孝長男法學士鼎三に四女ヨシ(同二九、一生)は山形縣士族法學士小林一郞に五女ツネ(同三七、五生)は東京府士族工學士笠原二郞に妹スヾ(同八、一二生)は栃木縣人田中敬次郞に嫁し弟金三郞(慶應二、八生)は分家せり
Address phone東京、牛込、北町一二 電牛込二〇九一
Relative清水孝藏
Degree1
Pronounciationとみや しょうたろう
Another name
View a digital image