富谷鉎太郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 栃木縣士族 | |
職業 | 大審院判事、法學博士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政三年十月五日 (1856) | |
親名・続柄 | 富谷豐義の長男 | |
家族 | 父 豐義 文政十一年三月生栃木縣士族太田矢次郞二男 母 こと 天保七年九月生亡祖父作右衞門長女 妻 やす 明治三年七月生大阪府平民田部密二女 男 泰一 明治三十三年七月生 叔母 よき 天保十年九月生亡作右衞門二女 | |
記述部分(略伝) | 君は栃木縣士族富谷豐義長男にして安政三年十月五日を以て生る明治九年年司法省法學生徒となり同十七年法律學士となり十九年歐洲へ留學二十三年歸朝治安裁判所判事に二十四年東京控訴院判事に補し從七位に叙せらる二十七年東京控訴院部長に三十年法典調査會委員に三十一年法典調査の功に依り勳六等單光旭日章を賜はる三十三年正五位に昇叙三十三年大審院判事に三十四年勳五等に進む又曾て判檢事辯護士登用試驗委員大學及高等商業學校講師たり 家族は前記の外女とみ(明治二十六年一月生)同まさ(同二十七年一月生)同よし(同二十九年一月生)等あり 弟金三郞(慶應二年八月生)は其妻のふ(明治六年一月生青森縣士族海老名彦彌姉)と共に分家せり | |
住所・電話番号 | 東京市牛込區市ケ谷田町二三六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | とみや しょうたろう | |
別名 |