Japanese

津村重舍 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.東京府在籍
Occupation貴族院議員,東京府多額納税者,東亞公司,第一製藥,江東製藥各(株)社長,東京府農工銀行,北海道拓殖鐵道,日本賣藥,八千代生命保險各(株)取締役,上海油脂工業(株)監査役,津村順天堂,賣藥化粧品商
Gender男性
Birthday明治四年七月 (1871)
Parent and relation 山田安次郞の二男
Family妻 しよう 明九、八生、養父磯次郞長女
男 基太郞 明四一、九生
女 貞子 明四三、七生
女 節子 大二、八生
Biography君は奈良縣人山田安次郞の二男にして同安民の弟なり明治四年七月を以て生れ後津村磯次郞の養子となり同二十九年分れて一家を創立す夙に上京して賣藥竝に化粧品商を創め津村順天堂と稱し中將湯本舖として知らる現時前記銀行會社の重役を兼ね東京府多額納税者にして貴族院議員に互選せられ硏究會に屬す曩に東京市參事會員に擧げられ大正十年紺綬褒章を授けられ同十二年歐米を漫遊す
家族は尚五女豐子(大三、九生)四男幸男(同五、八生)あり
養子仁子(明三二、九生、弟岩吉長女)は同夫良平(同二二、八生、神奈川、二見初右衞門二男)及其子女と共に分家し三男重孝(同四四、七生)も亦分家し二女英子(同三九、七生)は貴族院議員風間八左衞門長男嘉雄に養子キミ(同二七、八生、東京堀津長右衞門長女)は東京府人西澤善七長男善三郞に嫁せり
Address phone東京市外目黑町上目黑大坂上五〇五 電青山一七七
Relative風間八左衞門,津村岩吉,山田安民,※平塚嘉右衞門,※山本平兵衞
Degree5 (except※3)
Pronounciationつむら じゅうしゃ
Another name
View a digital image