Japanese

竹田忠藏 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.大阪府在籍
Occupation家主
Gender男性
Birthday文久三年十一月 (1863)
Parent and relation 竹田忠作の長男
Family妻 マス 明元、三生、奈良、竹田忠三郞長女
男 忠右衞門 明三六、一一生
Biography當家は奈良縣より出で木綿問屋を營みいとやと稱して知られたる舊舖たり
君は先代忠作の長男にして文久三年十一月を以て生れ明治二十六年家督を相續す現時家主にして曩にいとや竹田會社の重役大阪商業會議所議員たりし事あり趣味として謠曲を能くす
長女さく(明二三、二生、清水谷高等女學校出身)は其夫祐太郞(同一九、一〇生、奈良、片山甚太郞二男)に從ひ分家し二女幸子(同二六、一二生、清水谷高等女學校出身)は兵庫縣人泉仙介長男貞一に三女稔子(同三四、四生)は同縣人小曾根喜七長男義夫に嫁せり
Address phone大阪、東、南久寶寺町二ノ七 電船場二五三〇
Relative泉仙介,小曾根喜七
Degree2 (except※2)
Pronounciationたけだ ちゅうぞう
Another name
View a digital image