Japanese

高倉永則 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位、勳三等、功四級
Title/ Family rank etc.子爵、舊公卿家
Occupation陸軍步兵大佐,貴族院議員
Gender男性
Birthday元治元年四月 (1864)
Parent and relation 高倉永祐の長男
Family妻 銑子 明一三、二生、伯爵藤堂高紹姉、華族女學校出身
男 永輝 明三三、九生、從五位
女 久子 明三一、八生、京都府立第一高等女學校出身
女 勝子 明三九、一一生、京都府立第一高等女學校出身
養子 英巖 明三七、四生、大阪、南坊裁良與庶子女
Biography當家は藤原鎌足七代權大納言長良の六男參議清經の後なり夫より十五世を經て參議永季に至り姓を高倉と稱す更に十二世を經て永秀に至る永秀寶曆の義擧に左袒し罪譴を蒙り落飾して常山と號す明治二十四年從二位を贈らる夫より三代を經て先代永祐に至る世々衣紋の調進を掌る
君は其長男にして元治元年四月を以て生れ慶應二年家督を相續し明治十七年子爵を授けらる同二十一年陸軍步兵少尉に任じ累進して大正三年大佐に陞り京都聯隊區司令官に補し同六年豫備役に入る日露戰役の功に依り功四級を賜ふ後貴族院議員に當選し現に其任に在り
家族は尚四女元子(大七、一生)弟卯三麿(慶應三、二生)叔母壽子(天保一一、九生、正三位勳三等)あり
長女則子(明三〇、四生、京都府立第一高等女學校出身)は福井縣人藤光曜に嫁し弟良興は南坊城家を繼げり
Address phone京都、上京、河原町通廣小路下ル東櫻町一一 電上二五〇二
Relative伯爵藤堂高紹,高倉卯三麿,※子爵牧野忠篤
Degree3 (except※2)
Pronounciationたかくら ながのり
Another name
View a digital image