高楠榮 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
| 職業 | 醫學博士、京城帝國大學教授 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十三年十一月 (1880) | |
| 親名・続柄 | ||
| 家族 | 妻 鶴 明二八、一生、故貴族院議員大澤謙二四女 男 洵 明四四、三生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は兵庫縣人竹本壽人の弟にして明治十三年十一月を以て生れ後高楠順次郞の養子となり昭和二年分れて一家を創立す明治四十年京都帝國大學醫科大學を卒業し海軍中軍醫に任じ次で東京帝國大學醫科大學副手同助手聖路加病院醫員に歷任し大正九年瑞西獨乙に留學し同十二年歸朝醫學博士の學位を受け同年朝鮮總督府醫官に任じ京城醫學專門學校教授朝鮮總督府醫院産科婦人科長を兼任して現時前記現職にあり同年六月歐米各國に出張を命ぜらる 家族は尚二男恒(大二、二生)三男韶(同七、二生)あり | |
| 住所・電話番号 | 京城、西口軒町二號官舍 | |
| 参照人物(親類) | 高楠順次郞、※粟津清亮、※廣田精一 | |
| 参照次数 | 3 (※なし1) | |
| 読み | たかくす さかえ | |
| 別名 | ||