田中周 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 千葉縣在籍 | |
職業 | 千葉縣多額納税者、農業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十年十二月 (1887) | |
親名・続柄 | 木島武左衞門の三男 | |
家族 | 養母 はな 明七、四生、千葉、吉田備七三女 妻 ゑき 明二〇、一一生、千葉、永野德祐妹、日本女子大學校家政科出身 女 孝 明四三、一二生、淑德高等女學校出身、共立女子職業學校家庭科在學 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣人木島武左衞門の三男にして明治二十年十二月を以て生れ先代郁郞の養子となり大正十三年家督を相續す夙に早稻田大學商科に學び農業を營み現に縣下の多額納税者たり曩に青年會長町會議員等に擧げられ私立一宮實業學校設立者の一人として現時其經營に盡力しつゝあり | |
住所・電話番号 | 千葉、長生、一宮町 電三一 | |
参照人物(親類) | 永野德祐、※佐久間帶刀、※土屋幸正 | |
参照次数 | 3 (※なし1) | |
読み | たなか あまね | |
別名 |