English

井出繁三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳三等
爵位・身分・家柄秋田縣士族
職業衆議院議員(秋田縣選出)、奈良電氣鐵道(株)取締役、鐵道協會理事
性別男性
生年月日元治元年十月 (1864)
親名・続柄 井出章造の長男
家族妻 コマキ 慶應二、一生、東京、士、中村正賴妹
男 半之進 明二三、六生
記述部分(略伝)君は秋田縣士族井出章造の長男にして元治元年十月を以て生れ明治十六年家督を相續す同二十四年帝國大學法科大學佛法科を卒業し東京地方裁判所檢事遞信省鐵道事務官同省書記官通信局鐵道船舶課長鐵道院參事同理事北海道神戸各鐵道管理局長鐵道省監督局長等に歷任し大正十三年衆議院議員に當選し昭和三年再選せらる現に立憲政友會所屬にして傍ら前記會社の重役を兼ね鐵道協會理事たり
家族は尚孫澄(大九、九生、長男半之進長男)あり
妹イマ(慶應三、一二生)は秋田縣士族宇佐美兼次郞に同サワ(明三、六生)は同縣人三浦與四郞に同トモ(同一二、一二生)は同縣人浦垣榮太郞に嫁し弟綾次郞(同六、七生)は同妻ヤスヨ(同七、二生、山形、瀧瀨安右衞門長女)と共に分家し同千守(同一七、四生)も亦其養子を伴ひ分家せり
住所・電話番号東京、赤坂、青山高樹町一二 電青山二三〇
参照人物(親類)
参照次数
読みいで しげさぶろう
別名
画像を表示