Japanese

增山正治 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正三位
Title/ Family rank etc.子爵、舊勢州長島藩主
Occupation
Gender男性
Birthday文久元年十月六日 (1861)
Parent and relation 溝口直溥の子 *
Family養子 正理 明二六、四生、伯爵溝口直正庶子男
Biography當家は内大臣藤原鎌足の裔武藏守秀卿の男千常の後なり十數世を經て宗久に至り姓を增山と稱す其後彈正少弼利に至り德川家光に仕へ重用せられて三州幡豆二萬石に封せらる其弟資祇の男正彌家を嗣き移りて勢州長島に居城す數世を經正四位正同に至る正同皇典に通し宮中に奉仕し明治十七年子爵を授けられ同二十年病を以て卒す君其後を承く
實は伯爵溝口直正の弟にして子爵諏訪忠元子爵五島盛光の實兄なり文久元年十月六日を以て生れ入りて同二十年家督を相續す君曩に仕官して宮中祇候濱芝兩離宮吹上御苑勤番青山御所勤番等を奉仕せり
家族は前記の外庶子女鋹子(明三七、七生、生母、京都、平、河村あい)同光子(大二、四生、生母同上)あり
養妹八十子(文久元、一二生)は分家せり
Address phone
Relative伯爵溝口直正,子爵諏訪忠元,子爵五島盛光,※有栖川宮家,※子爵大河内正敏,※子爵土屋正直,※大倉喜七郞
Degree8 (except※3)
Pronounciationましやま まさはる
Another name
View a digital image