Japanese

山田彦八 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade從三位、勳一等、功三級
Title/ Family rank etc.鹿兒島縣士族
Occupation海軍中將,海軍將官會議員
Gender男性
Birthday安政二年二月二十九日 (1855)
Parent and relation 山田有庸の長男
Family母 須摩 天保八、九生、鹿兒島、士、大久保治右衞門三女
妻 ミネ 慶應元、正生、鹿兒島、士、種子島六郞二女
男 太郞 明三五、四生
女 タケ 明二六、一生
女 トミ 明二七、三生
女 福 明三二、九生
妹 クラ 安政四、正生
弟 信四郞 明七、一生
Biography君は鹿兒島縣士族山田有庸の長男にして工學博士山田直矢の兄なり安政二年二月二十九日を以て生れ明治二十六年九月家督を相續す夙に海軍に志し同十一年海軍兵學校を卒業し海軍少尉に任し爾來累進して同四十一年八月海軍中將に陞り大正三年五月現職に補さる其間天城天龍各艦長呉海兵團長巖手朝日各艦長第三艦隊司令官竹敷要港部司令官旅順鎭守府司令長官橫須賀鎭守府司令長官等に歷補し日清戰役の際は吉野艦副長として軍功あり功四級金鵄勳章を賜り又日露戰役の際は第一艦隊司令官として偉功あり勳二等功三級に陞叙せらる
家族は前記の外三男進(明三八、一二生)あり
二女幾(同二三、一二生)は奈良縣人今村勤三二男奇男に妹梅(同九、四生)は埼玉縣士族吉田鐵太郞に嫁し弟三次郞(同三、八生)は其妻セツ(同二〇、三生、山口、士、中原貞三郞長女)を伴ひ分家せり
Address phone東京、赤坂、青山南町二ノ五〇 電話芝三六三〇
Relative吉田鐵太郞,山田直矢,今村勤三,中原貞三郞
Degree4 (except※4)
Pronounciationやまだ ひこはち
Another name
View a digital image