玉利親賢 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 鹿兒島縣士族 | |
職業 | 後備海軍中將 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永六年十月三日 (1853) | |
親名・続柄 | 玉利甚兵衞の長男 | |
家族 | 妻 ノブ 元治元、四生、男爵千田嘉平姉 男 亮一 明三一、一〇生 女 文 明二九、三生、東京女學館卒業 | |
記述部分(略伝) | 君は鹿兒島縣士族玉利甚兵衞の長男にして沖一誠の兄なり嘉永六年十月三日を以て生れ慶應三年十二月家督を相續す明治十四年海軍少尉に任し累進して同四十二年海軍中將に陞れり其間海軍々令部副官赤城秋津州各艦長英國公使館附武官南清艦隊司令官大湊要港部司令官馬公要港部司令官等の要職に歷補す日清役には旅順口海軍根據地參謀として功あり日露役には大本營附旅順鎭守府參謀長として功を樹て勳二等旭日重光章功四級金鵄勳章を授けらる 長女サダ(明一六、八生)は鹿兒島縣士族海軍主計少監柏木正文に二女照(同二一、六生)は滋賀縣平民橫濱正金銀行員今西與七郞に三女英(同二三、六生)は岐阜縣平民山内健吉に四女スエ(同二六、三生)は東京府平民新潟縣理事官法學士古宇田章に嫁し弟喜造(安政三、四生)は鹿兒島縣士族玉利シモの養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、赤坂、青山北町三ノ四八 電話芝四六八〇 | |
参照人物(親類) | 男爵千田嘉平、玉利喜造、沖一誠 | |
参照次数 | 3 (※なし3) | |
読み | たまり ちかかた | |
別名 |