Japanese

種子島守時 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade從四位
Title/ Family rank etc.男爵、鹿兒島縣華族
Occupation
Gender男性
Birthday明治十二年十二月二十二日 (1879)
Parent and relation 種子島久尚の二男
Family妻 房 明一三、一〇生、鹿兒島、士、種子島保長女
男 時望 明四〇、一生
Biography當家は桓武天皇の皇子葛原親王の後裔平清盛の末葉信基の後なり信基肥前守に任し種子ケ島に下向し同地に居住し因て以て氏となす鐵砲傳來の權輿なる左近將監時堯は其十四代の孫なり十三四代の頃は十二島の主として雄を海上に稱せしも豐臣時代に至り僅に三島を領するのみに止まり以て十九代久基に至る久基始めて本邦に甘藷を移植す夫より數世を經て君に至る代々大隅國種子島邑主として鹿兒島藩國老たり
君は先代時丸の弟にして先々代久尚の二男なり明治十二年十二月二十二日を以て生れ同十九年家督を相續し同三十三年華族に列し男爵を授けられ大正二年六月從四位に叙せらる
家族は前記の外長女時(明三五、七生)二女隣(同三六、一一生)三女信(同三八、一生)二男時享(同四一、五生)四女郁(同四四、三生)三男時哲(大元、一一生)あり
Address phone鹿兒島、熊毛、北種子村
Relative
Degree
Pronounciationたねがしま もりとき
Another name
View a digital image