河北勘七 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山口縣士族 | |
職業 | 株式會社百十銀行常務取締役、防長漁業株式會社取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年七月二十六日 (1864) | |
親名・続柄 | 河北一の長男 | |
家族 | 母 イト 天保一三、七生、山口、士、佐世彦七三女 妻 クリコ 明一二、九生、山口、士、楊井清八長女 庶子男 東一郞 明三九、一〇生、生母、山口、平、岡村タケ | |
記述部分(略伝) | 君は山口縣士族亡河北一の長男にして元治元年七月二十六日を以て生れ明治二十七年八月家督を相續す初め佛蘭西語を學ひ後白耳義に航しブリユツセル大學に入り文學哲學及行政政治學等を修めドクトル、オブ、カンヂダーの學位を受けて歸朝す明治二十七年山口縣第一區より選はれて第七議會に列す爾來帝國黨に屬して代議の府に列すること七回後政界を退き日本齒磨製造株式會社百十銀行等の重役に擧けらる現時前揭諸會社の重役として知らる 妹ツヤ(明四、三生)は分家し同トヨ(同一二、一一生)は山口縣平民井上文藏弟幾太郞に同タヱ(同一六、六生)は同縣士族中丸一平に嫁せり | |
住所・電話番号 | 下關、宮田町 | |
参照人物(親類) | 井上幾太郞、中丸一平、楊井清八 | |
参照次数 | 3 (※なし3) | |
読み | かわきた かんしち | |
別名 |