川上元治郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣平民 | |
職業 | 日本醫事週報主筆、醫師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年十一月二十六日 (1864) | |
親名・続柄 | 川上金十郞の二男 | |
家族 | 父 金十郞 文政元、八生 兄 鏗太郞 嘉永五、一一生、現戸主 嫂 トミ 文久元、一二生、兄鏗太郞妻、新潟、平、川上淳一郞姉 甥 甫一郞 明一〇、六生、兄鏗太郞長男 甥妻 ナリ 明一六、一生、甥甫一郞妻、新潟縣人倉田久三郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣平民川上金十郞の二男にして元治元年十一月二十六日を以て生る明治十四年東京帝國大學醫學部に入り同十八年卒業し後硏究生となる同十九年同大學助手を命せられ第一醫院眼科に勤務同二十三年職を辭して施療に從事し傍ら日本醫事週報主筆たり同三十五年總選擧に際し推されて代議士となる 家族は尚甥四男也(明三〇、八生、兄鏗太郞五男)同五六(同三四、一〇生、同六男)あり 甥準二(同一二、一〇生、同二男)は其妻シン(同二五、八生、新潟縣人土田幸平三女)を伴ひ分家し姪ひて(同一五、八生、兄鏗太郞長女)は新潟縣人星野平一郞長男貞作に同チヨ(同二三、二生、同二女)は同縣人目黑信輔に同ツナ(同二八、四生、同四女)は同縣平民外山茂助長男傳三郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、京橋、南佐柄木町五 電話新橋三四五八 | |
参照人物(親類) | 川上淳一郞、※川上浩二郞 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | かわかみ もとじろう | |
別名 |