Japanese

岡實 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正五位、勳五等
Title/ Family rank etc.奈良縣平民
Occupation農商務省商工局長
Gender男性
Birthday明治六年九月十二日 (1873)
Parent and relation 岡義杪の長男
Family父 義杪 天保一四、七生、現戸主
母 恒 安政三、八生、大阪、平、田胡兎毛長女
妻 まさ 明一三、一一生、東京、平、佐々木勇之助長女
男 義武 明三五、一〇生
Biography君は奈良縣平民岡義杪の長男にして明治六年九月十二日を以て生る同二十八年東京帝國大學法科大學に入り同三十一年政治學科を卒業同年文官高等試驗に合格し後仕官して法制局參事官に任し尋て農商務省參事官に轉し商工局工務課長を命せらる同三十八年白耳義國へ差遣せられ歐米各國を遊歷して同三十九年歸朝同年日露事件の功に依り勳五等に叙し瑞寳章を授けらる同四十年日本大博覽會理事官を命せられ四十二年商工業に關する調査の命を帶ひて墨西哥及南米各國に差遣せられ歸途再ひ歐洲各國を歷遊す後保險課長を兼ね條約改正準備委員仰付られ四十三年六月工務局長に陞任し後官制改革に際し商工局長となり現に其職に在り
家族は前記の外二女孝子(明四〇、二生)二男義忠(同四三、二生)三女信子(同四四、一〇生)あり
弟遐(同九、二生、判事)は分家し妹霜井(同一一、一一生)は大阪府平民田胡あいの絶家を再興し同椿枝(同一五、二生)は岡山縣人理學士奥村英夫に嫁し長女文世(同三七、八生)は愛媛縣平民粂ムメの養子となれり
Address phone東京、芝、白金三光町二七六 電話芝一九九〇
Relative佐々木勇之助,奥村英夫
Degree2 (except※2)
Pronounciationおか みのる
Another name
View a digital image