大給左 (4th Edition [January 1915] )
| Rank/ Honors/ Grade | 正四位 | |
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 伯爵、東京府華族 | |
| Occupation | ||
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 安政六年十月二十六日 (1859) | |
| Parent and relation | 大給恒の長男 | |
| Family | 妹 竹 明五、二生 妹 園 同八、一〇生 妹 貞 明一〇、七生 妹 增 明一二、一〇生 | |
| Biography | 當家は源經基の後德川義季の裔松平左近太夫眞乘の二男縫殿頭眞次の後なり三河國荻生に住せしを以て大給を姓とす九代を經て恒に至る恒嘉永五年封を襲き兵部少輔陸軍奉行福岡藩知事左院少議官元老院議官等に歷任し尋て貴族▲議員賞勳局總裁となり功により伯爵を授らる 君は其長男にして安政六年十月二十六日を以て生れ明治四十三年一月家督を相續し襲爵仰付らる 妹芙蓉(明一五、七生)は子爵片桐貞央に嫁せり | |
| Address phone | 東京、小石川、上富坂町四〇 電話番町一五〇五 | |
| Relative | 子爵片桐貞央 | |
| Degree | 1 (except※1) | |
| Pronounciation | おぎゅう たすけ | |
| Another name | ||
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]