鈴木清助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山形縣平民 | |
職業 | 株式會社今井商業銀行頭取、山形電氣株式會社監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年八月二十四日 (1868) | |
親名・続柄 | 鈴木清助の長男 | |
家族 | 母 さた 嘉永二、二生、山形、平、亡鈴木榮藏長女 妻 きみ 明六、五生、山形、平、白田彌次右衞門六女 男 亮一郞 明二六、二生 女 てる 明二八、六生 女 のぶ 明二九、五生 女 とき 明三三、三生 弟 孝太 明九、一二生 弟妻 千代 明二〇、三生、弟孝太妻、山形、平、島津佐太郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は山形縣平民亡鈴木清助の長男にして明治元年八月二十四日を以て生れ同二十三年十二月亡祖父鈴木重道の後を承けて家督を相續し同月舊名直次郞を改めて亡父の名を襲けり方今前記會社の重役たり 家族は前記の外三男寬司(明三四、六生)九女凱子(同三八、一〇生)五男憲司(同四〇、六生)六男堯司(同四一、一〇生)十女恒子(同四三、二生)十一女登美子(同四五、七生)姪カウ(同四二、四生、弟孝太長女)甥清高(同四三、九生、弟孝太長男)姪節(大二、六生)あり 長女きう(明二一、三生)は山形縣人長谷川平内養孫平五郞に三女なか(同二四、一二生)は同縣人菊地萬吉弟五郞吉に姉けん(慶應二、五生)は同縣平民笹島正齊に妹きく(明一一、九生)は同縣平民今井五郞八に嫁し四男捷夫(同三七、四生)は同縣人西澤定吉に弟定吉(同四、一一生)は同縣平民西澤忠右衞門に妹まき(同一四、二生)は同縣平民後藤マスに各養子となり叔父清太郞(慶應二、二生)は其妻たけ(明二、九生、山形、平、國井門三郞姉)を伴ひ分家せり | |
住所・電話番号 | 山形、西村山、大谷村 | |
参照人物(親類) | 今井五郞八、長谷川平内、國井門三郞、菊地萬吉 | |
参照次数 | 4 (※なし4) | |
読み | すずき せいすけ | |
別名 | 直次郞 |