國井門三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山形縣平民 | |
職業 | 實業家 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年二月二十五日 (1871) | |
親名・続柄 | 國井門三郞の二男 | |
家族 | 妻 むつ 明五、一一生、山形、平、橫尾彌作五女 男 俊太郞 明二九、一二生 女 セツ 明三三、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は山形縣平民先代國井門三郞の二男にして明治四年二月二十五日を以て生れ同三十年十二月家督を相續し舊名鐐作を改めて先代の名を襲く實業家にして甞て株式會社左澤銀行取締役たり 家族は前記の外三女敏子(明三五、一一生)二男勝次郞(同三七、一〇生)四男剛三郞(同四四、四生)あり 長女とき(同二六、八生)は山形縣人高橋内藏之助に姉つね(慶應三、四生)は同縣平民菊地萬吉に同たけ(明二、九生)は同縣平民鈴木清助叔父清太郞に同こう(同九、五生)は同縣平民市村吉太郞に養子きみ(同二〇、五生、山形、平、丸谷喜之助長女)は東京府人大倉弘堂弟各司に嫁せり弟禮助(同一六、八生)は其妻すみ(同一九、一二生、山形縣人仲野半四郞妹)及其子を伴ひて分家せり | |
住所・電話番号 | 山形、西村山、高松村 | |
参照人物(親類) | 鈴木清助、菊地萬吉 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | くにい もんざぶろう | |
別名 | 鐐作 |