守屋此助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 衆議院議員(岡山縣郡部選出)、辯護士、法政大學理事、京濱電氣鐵道株式會社常務取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年五月六日 (1861) | |
親名・続柄 | 守屋仲太郞の二男 | |
家族 | 妻 千代 慶應三、一二生、東京、士、手塚光榮二女 養子 伯造 明二〇、二生、岡山、平、守屋大一郞三男 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣平民亡守屋仲太郞の二男にして文久元年五月六日を以て生れ明治二十八年四月分家して一家を創む幼にして備中與讓館に學ひ後東都に出で東京法學院に入り業を卒へて代言人試驗に及第して狀師となり訴訟事務に從事す同二十七年岡山縣第四區より選出せられて衆議院議員となり爾來選出せらるゝこと數回現に其任にあり曩に日露事件の功により勳四等に叙せらる又法政大學理事となり同校の發展に盡瘁し尚前揭會社重役として其經營に當れり 養子千歳(明一七、一〇生、東京、士、河野道治長女)は東京府平民古筆了仲長男了太に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、京橋、南佐柄木町五 電話新橋七三〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | もりや このすけ | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]