守屋此助 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 衆議院議員(岡山縣選出)、辯護士東京電車鐵道株式會社監査役、京濱電氣鐵道株式會社取締役、露清銀行顧問 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年五月六日 (1861) | |
親名・続柄 | 守屋仲太郞の二男 ** | |
家族 | 妻 千代 慶應三年十一月生東京府士族手塚光榮二女 養嗣子 伯造 明治二十二年二月生岡山縣平民守屋大一郞三男 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣平民守屋大一郞弟にして文久元年五月六日を以て生る二十八年出でゝ一家を創立す君幼より學を好み明治十年備中興讓館に漢學を修め同十四年法學院に入り法學を修め同十六年代言人試驗に及第して同十七年埼玉縣熊谷町に事務所を開き同十八年東京に事務所を開く同年山田東次等と共に法律應用雜誌を發刊し法律應用論を皷吹す同二十六年辯護士法制定と共に辯護士と爲り專ら業務に從事す同二十七年代議士に選ばれ卅五年八月總選擧に際し岡山縣郡部より推されて更に代議士に當選す | |
住所・電話番号 | 東京市神田區今川小路三ノ四 電話本局四六三 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | もりや このすけ | |
別名 |