目賀田種太郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、舊幕臣 | |
Occupation | 貴族院議員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 嘉永六年七月二十一日 (1853) | |
Parent and relation | 目賀田幸助の長男 | |
Family | 妻 いつ 萬延元、八生、伯爵勝精養姉 男 綱美 明二九、一一生 | |
Biography | 君は舊幕臣目賀田幸助の長男にして嘉永六年七月二十一日の出生なり明治初年米國留學を命せられ經濟學を研究して歸朝同七年文部省八等出仕となり爾後判事大藏省書記官兼參事院員外議官三等主税官主税官大藏省參事官橫濱税關長主税局長兼臨時税關工事部々長釀造試驗所長に歷任し其間各種の委員に擧けられたること頗る多く帝國議會の政府委員たること十三回に及へり又曾て留學生監督として歐米各國に後ち又韓國に差遺され同三十七年貴族院議員に勅選せらる後韓國政府の財政顧問に聘せらる同三十九年日露事件の勳功に依り特旨を以て華族に列し男爵を授けらる 家族は前記の外二男重芳(明三三、二生)あり 長女りよ(同一四、八生)は三重縣平民門野重九郞に三女正代(同一九、六生)は長野縣士族高山直純に四女勇雄(同二三、一生)は東京府士族高田正一に五女多計代(同二四、五生)は同府士族長井長義長男亞歷山に嫁せり | |
Address phone | 東京、小石川、原町二七 電話番町九七五 | |
Relative | 伯爵勝精,門野重九郞,高田正一,高山直純,長井長義 | |
Degree | 5 (except※5) | |
Pronounciation | めがた たねたろう | |
Another name |