肝付兼行 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、舊鹿兒島藩士 | |
職業 | 豫備海軍中將、貴族院議員、帝國水難救濟會理事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永六年三月十六日 (1853) | |
親名・続柄 | 肝付兼武の長男 | |
家族 | 妻 ムツ 安政四、一生、鹿兒島、士、肝付兼赫二女 男 兼英 明二六、七生、從五位 弟 五一郞 元治元、五生 | |
記述部分(略伝) | 君は鹿兒島縣士族肝付兼武の長男にして嘉永六年三月十六日を以て生る明治二十二年分家して一家を創立す同五年海軍中尉に任し累進して海軍中將に陞り同三十九年五月豫備役仰付らる其間海軍水路部測量長海軍水路測量科長水路部長兼海軍大學校兵學教官海軍大學校長等の要職に在り日露戰役の功に依り特旨を以て華族に列し男爵を授けらる爾來公共の團體に關係して社會事業に盡し後ち大阪市長に擧けられたることあり曩に貴族院議員に互選せられ現に其職にあり 妹クワ(明六、九生)は東京府平民樋口芳太郞に長女しげ(同一四、三生)は福岡縣平民石橋和に二女兼(同二三、八生)は東京府平民山口勝藏に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、麴町、下二番町五三 電話番町一三六三 | |
参照人物(親類) | 石橋和、山口勝藏 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | きもつき かねゆき | |
別名 |