English

澤田泰圀 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正四位
爵位・身分・家柄男爵
職業神宮權禰宜、神職
性別男性
生年月日明治五年三月十八日 (1872)
親名・続柄 佐八定潔の長男
家族養父 泰綱 天保元、二生、三重、士、薗田守約三男、從五位
妻 つや 明一一、四生、三重、士、東吉貞長女
男 楠千代 明三八、九生
記述部分(略伝)當家は天御中主尊の後裔にして天見通命垂仁天皇の御宇倭姫命天照大神を祭り齋宮を五十▲▲の川上に建てゝ鎭座せし時より奉仕す爾來世々繼承し皇大神宮の神職を繼き從五位泰綱に至る
君實は三重縣士族佐八定潔の長男にして明治五年三月十八日を以て生れ幼名を幸一郞と稱す同十三年七月先代泰綱の養子となり同十六年十二月家督を嗣く同二十三年八月祖先より代々大神宮に奉仕せし功勞に依り特に華族に列し男爵を授けらる同二十四年今の名に改む現時神宮權禰宜たり
家族は前記の外長女楠子(明三七、二生)二女楠代(同四〇、四生)四女楠香(同四四、三生)五女楠野(同四五、六生)あり
住所・電話番号宇治山田、今在家町
参照人物(親類)
参照次数
読みさわだ やすくに
別名幸一郞
画像を表示