澤田泰圀 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、舊神職 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年三月八日 (1872) | |
親名・続柄 | 佐八定潔の長男 | |
家族 | 養父 泰綱 天保元年二月生 養母 八重子 天保五年四月生 妻 つき 明治十一年四月生三重縣士族東吉貞長女 | |
記述部分(略伝) | 當家は天御中主尊の後にして垂仁天皇の御宇倭姫命天照太神宮を五十鈴川の上に建てゝ鎭座せし時より奉仕す爾來皇大神宮の神職を繼ぎ泰綱に至る 君實は三重縣士族佐八定潔の長男にして明治五年三月八日を以て生る同十三年先代泰綱の養子となり同十六年家督を相續し同二十三年華族に列し男爵を授けられ同三十一年正五位に叙せらる 「戸籍取調中」 | |
住所・電話番号 | 三重縣度會郡宇治町大字今在家町二四 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | さわだ やすくに | |
別名 |