Japanese

秋山眞之 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正五位、勳三等、功三級
Title/ Family rank etc.愛媛縣士族
Occupation海軍少將,海軍省軍務局長
Gender男性
Birthday明治元年三月二十日 (1868)
Parent and relation 秋山久敬の子 *
Family兄 好古 安政六、正生、現戸主
妻 〓ゑ 明一五、一〇生、東京、平、稻生眞履三女
男 大 明三九、三生
Biography君は陸軍中將秋山好古の弟にして明治元年三月二十日を以て生る同二十三年海軍兵學校を卒業し同二十五年五月少尉となり爾來累進して海軍少將に任せられ現時海軍省軍務局長にして海軍將官會議々員たり其間八重山分隊長海軍々令部牒報課々員海軍々務局課員常備艦關參謀海軍大學校教官第一艦隊參謀聯合艦隊參謀三笠副長秋津洲音羽橋立出雲伊吹各艦長海軍々令部參謀等に歷補せらる明治三十年六月米國留學を命せられ同三十二年四月米國駐在同十二月英國駐在を仰付けらる日清日露の役に出征して功あり勳三等功三級に叙せらる
家族は前記の外三男中(明四一、五生)長女少子(同四三、五生)四男全(大二、八生)あり
二男固(明四〇、五生)は秋田縣士族青山政次郞長男芳得の養子となれり
Address phone東京、四谷、東信濃町一〇 電話番町四七九六
Relative秋山好古
Degree1 (except※1)
Pronounciationあきやま さねゆき
Another name
View a digital image