English

江川英武 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正六位
爵位・身分・家柄靜岡縣士族
職業舊韭山縣知事
性別男性
生年月日嘉永六年四月五日 (1853)
親名・続柄 江川英龍の子
家族妻 勢以子 文久二、二生、男爵伊丹春雄妹
男 英文 明三一、七生
女 龜子 明二四、一二生
女 久子 明二九、一二生
女 泰子 明三三、一生
記述部分(略伝)當家は清和源氏鎭守府將軍左馬頭源滿仲の次男大和守源賴親より出づ世々大和國宇野に住し依て之を氏と爲す九世親信に至り保元の亂に敗れ郞黨十數名を率ゐて伊豆國江川の鄕に移住す二十一世英住に至り姓を江川と改め伊勢新九郞に屬し軍功あり伊豆の旗頭と爲る二十八世英長慶長元年德川氏の代官となり爾來代々太郞在衞門と稱し駿豆甲相に渉り十餘萬石の領域を支配す三十六世太郞左衞門英龍天保六年代官職を襲くや大に民政を改善し又海防に意を注き蘭法に則りて砲術築城製艦等に一新生面を拓き繩武館を開きて自ら新式の調練を爲し安政元年韮山に建設したる反射爐は本邦砲兵工廠の嚆矢として現に陸軍省の記念する所たり
君は英龍の末男にして嘉永六年四月五日を以て生れ文久二年先代兄英敏の後を承けて代官となり維新の際官軍に從ひ糧食の供給に努め聖駕東上の先導となれり明治元年韮山縣權知事に任し同四年職を辭し米國留學を命せられ故岩倉大使に隨伴す同十二年歸朝後内務大藏兩省に出仕し後ち官を辭して鄕土に歸り爾來專ら力を育英の事業に致せり現今の屋舍は保元以來七百有餘年の遺物にして且つ日蓮上人の遺跡ありと云ふ
長女繁子(明一八、八生)は法學博士山田三良に嫁せり
住所・電話番号「本邸」、靜岡、田方、韮山村、
「控家」東京、牛込、辨天町一四〇 電話番町一五九二
参照人物(親類)男爵伊丹春雄山田三良、※男爵多久龍三郞
参照次数3 (※なし2)
読みえがわ ひでたけ
別名
画像を表示