English

後藤武夫 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄福岡縣士族
職業帝國興信所長、東京市會議員
性別男性
生年月日明治三年八月十八日 (1870)
親名・続柄 後藤增藏の長男
家族妻 タマ 明八、九生、福岡、平、青柳武平長女
男 勇夫 明二五、五生、關西大學在學
婦 酉子 長男勇夫妻
男 智夫 明二七、九生
弟 貞雄 明八、八生、從六位勳四等功五級、陸軍步兵少佐
弟妻 豐 明一八、一〇生、弟貞雄妻、和歌山縣人小島政利三女
弟 兼三 明一二、六生、從六位勳四等功五級海軍機關少佐
弟妻 壽枝 明二二、六生、弟兼三妻、和歌山縣人小島精太郞妹
弟 多喜藏 明一五、一一生法學士、判事
弟妻 桃子 明二六、五生、弟多喜藏妻、巖手、士、阿部浩二女
記述部分(略伝)君は福岡縣士族後藤增藏の長男にして明治三年八月十八日を以て生れ同十八年十二月家督を相續す夙に福岡中學を卒へて出京し東京英語學校英吉利法律學校に學び凡ゆる辛酸を當めて苦學し又關西法律學校を卒業し福岡日々新聞記者となり現に帝國興信所長として經營太だ努む曩に東京市より選ばれて市會議員となり現に其任に在り
家族は尚三男律夫(明三〇、二生)四男富夫(同三二、五生)長女達子(同三六、一〇生)甥滿雄(同三七、四生、弟貞雄長男)同徹雄(同四〇、六生、同二男)姪芳子(同四二、三生、同二女)甥孝一郞(同四〇、八生、弟兼三長男)姪洋子(同四二、九生、同長女)甥正二(大二、一〇生、同二男)同洗(明四四、一〇生、弟多喜藏長男)あり
姉タカ(慶應三、一二生)は福岡懸人臼杵源一郞に嫁せり
住所・電話番号東京、京橋、木挽町一ノ一一 電話長京橋八八五
参照人物(親類)阿部浩
参照次数1 (※なし1)
読みごとう たけお
別名
画像を表示