阿部浩 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 巖手縣平民 | |
職業 | 貴族院議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永五年正月三日 (1852) | |
親名・続柄 | 阿部雄平の長男 | |
家族 | 妻 タツ 明元、六生、神奈川、平、佐々木順貞長女 男 金剛 明三三、六生 養子 五郞 明一五、九生、長女百合子夫、巖手縣人四方梅太郞弟 女 百合子 明二四、三生、養子五郞妻 | |
記述部分(略伝) | 君は巖手縣士族阿部雄平の長男にして嘉永五年正月三日を以て生る明治七年岡山縣に出仕し爾來權中屬工部權少書記官鐵道事務官内務省社寺局長群馬縣知事千葉縣知事等に歷任し後職を辭し閑地に在りしか同三十一年富山縣知事に任せられ尋て千葉縣知事新潟縣知事東京府知事等に歷任し大正二年官を辭す曩に貴族院議員に勅選せられ現に其任にあり 家族は前記の外四女早苗子(明三七、六生)孫富士子(同四四、五生、養子五郞長女)あり 二女桃子(同二六、三生)は福岡縣士族後藤武夫弟多喜藏に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、荏原、大井町元芝八八〇 電話芝四五〇〇 | |
参照人物(親類) | 後藤武夫 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | あべ ひろし | |
別名 |