古城菅堂 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣平民 | |
職業 | 株式會社國東銀行、京城▲業株式會社、東洋生命保險株式會社各取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政四年七月二十五日 (1857) | |
親名・続柄 | 古城玄洲の長男 | |
家族 | 父 玄洲 文政九、九生 弟 龜之助 明六、一〇生 弟妻 よし 明一六、二生、弟龜之助妻、東京府人長嶺ひさ養母 養子 貞 明一五、一〇生、父玄洲五男 婦 都幾江 明二一、一二生、養子貞妻、長崎、士、國分象太郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣平民古城玄洲の長男にして安政四年七月二十五日を以て生れ明治二十年三月家督を相續す現時前記諸會社の重役として知らる 家族は尚甥萬壽夫(明三三、三生、弟龜之助庶子男)同秀穗(同四三、一〇生、同長男)孫菅也(同四四、一〇生、養子貞長男)あり 妹タス(同三、九生)は大分縣平民有永昱郞に同操(同九、一二生)は同縣平民福田寬吾養子九六に嫁し同シフ(同一九、一生)は同縣平民古城梅溪の養子となり養子光雄(同一二、一二生、大分縣人中島定雄三男)は其妻タツ(同一八、五生、大分、士、天野直太郞長女)と共に長女菊子(同三八、三生)二女ミツ(同四一、三生)三女綾子(同四三、九生)を携へ分家せり | |
住所・電話番号 | 大分、東國東、熊毛村 | |
参照人物(親類) | 有永昱郞、國分象太郞 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | こじょう かんどう | |
別名 |