English

國分象太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正五位、勳二等
爵位・身分・家柄長崎縣士族
職業朝鮮總督府中樞院書記官長
性別男性
生年月日文久二年八月五日 (1862)
親名・続柄 國分建見の長男
家族父 建見 天保六、八生、現戸主
母 清 天保一三、一〇生、長崎、士、青木半左衞門長女
妻 琴 元治元、六生、長崎、平、飯田善次郞二女
男 往哉 明二五、二生
女 壽茂 明二七、一生
記述部分(略伝)君は長崎縣士族國分建見の長男にして文久二年八月五日を以て生る夙に學を修めて職を官界に奉じ曩に統監府書記官に任じ統監祕書官を兼ねしが明治四十三年十月朝鮮總督府設置と共に朝鮮總督府人事局長同中樞院書記官長等に任ぜられ現時同中樞院書記官長專任たり
家族は前記の外三男英三(明三〇、一二生)四男雄吉(同三三、一生)三女千代(同三四、五生)あり
長女都幾江(同二一、一二生)は大分縣人吉城菅堂養子貞に嫁ぜり
住所・電話番号朝鮮、京城、太平町
参照人物(親類)古城菅堂
参照次数1 (※なし1)
読みこくぶ しょうたろう
別名
画像を表示