木邊孝慈 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 男爵 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十年四月十一日 (1877) | |
| 親名・続柄 | 大谷光尊の二男 | |
| 家族 | 養祖母 皋子 弘化四年正月生伯爵大谷光瑩養姉 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足六代眞夏の裔本願寺大谷宗昭の長男在覺の後なり在覺近江國錦織寺を開基し一向專念入旨を傳ふ夫より十五世を經て淳慈に至る淳慈實は侯爵廣幡忠禮の四男にして當家の養子となり眞宗木邊派の管長となる君其の後を承く 君は伯爵大谷光尊の次男明治十四月十一日を以て生れ幼名を尊行と云ひ同廿七年先代年四淳慈の養子となり家督を相續し今の名に改む同廿九年男爵を授けられ同卅四年從五位に叙せらる當時前田慧雲に就て宗教學を專修中なり | |
| 住所・電話番号 | 京都市下京區南夷町一四 | |
| 参照人物(親類) | 伯爵大谷光尊、伯爵大谷光瑩 | |
| 参照次数 | 2 | |
| 読み | きべ こうじ | |
| 別名 | 尊行 | |