村田經芳 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵 | |
職業 | 貴族院議員、後備陸軍少將 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 天保十三年六月十日 (1842) | |
親名・続柄 | 村田經德の長男 | |
家族 | 妻 くに 弘化二年二月生鹿兒島縣士族井上祐賢二女 男 綱太郞 文久二年九月生 婦 ちゑ 明治七年九月生網太郞妻士族中島行孝女 | |
記述部分(略伝) | 君は天保十三年六月十日を以て生る鹿兒島藩士村田經德の長男なり幼にして武を好み蘭式兵法を學ぶ遂に後裝銃を發明せり戊辰の役伏見島羽より東北各地に轉戰して偉功を奏す明治二年陸軍大尉となり同八年歐州に航して射擊術を講究す西南の役重傷を受く明治十三年軍用銃を發明し同十八年連發銃を發明し同廿二年軍器取調の爲め歐州に行き軍銃發明に關して伊國皇帝其他より賞賛を博したり其他尚連發軍用銃室内射的銃軍用水筒野戰通信器等を發明せり同二十九年勳功に依り男爵を授けられ貴族院議員に敕選せらる 孫經麿(明治三十二年五月生)は家に在り | |
住所・電話番号 | 東京市麴町區三番町一三 | |
参照人物(親類) | 中島行孝 | |
参照次数 | 1 | |
読み | むらた つねよし | |
別名 |